最近tsu(スー)始めました。

最近、新たなSNS tsu(スー)を始めました。

Facebookを上回る利用者の増加が望める事と利用者に広告収益の還元有るとの事で、日本本格上陸の前に登録をいたしました。

一部のネットビジネスをしている人たちの間で、まことしやかに稼げるSNSと言う事で、爆発的な登録数の伸びを見せています。しかし、冷静にお考えてtsuそのもので稼げるというのは儚い幻想のように感じております。
但し、現在tsuの登録者はネットビジネスの人たちが多いので、稼げる情報を拡散するには良いSNSだとは感じております。
これからは本当に人が感心・感動する情報の提供が必要不可欠なっていくと思うので、そこに稼げる糸口を見つけることがtsuの有効利用に繋がると思います。

自分のFacebookの入りはリア友から教えてもらい、500人近いfriendが居ますが、すべて業界絡みのリア友ばかりです。

その反面tsuはfriend獲得のお祭り騒ぎがあり、全然見ず知らずの人たちが2500人に達しようとしています。
最終的にはfriend上限5000人を目指そうと思います。

5000人に自分が携わっている馬の事を伝える事が出来ると思うと今からワクワクします。

FacebookやLINEはリア友
tsuはネット友

使い分けをすればどんなSNSも快適になるのではと考えています。

アフィリエイト革命はここから・・・日本初!世界の継続報酬型アフィリエイト

最近の子供

今まで、馬術競技をしている子供たちを数多くレッスンしてきました。
泊り掛けで来る子供たちの実生活も見てきて切に思う事があります。

最近の子供たちはテレビを見ていても動く画面に目がいっているだけで、ほぼ内容が頭に入っていないことを・・・

自分が子供の頃は大人に混じりテレビを見ていると決まって相撲か野球かニュースでした。
どの番組も嫌で嫌で仕方なかったのを覚えています。
しかし、今の子供はニュースを見ていてもじっと画面を追っています。それが相撲でも同じです。

ある時、ニュースの内容を聞いてみても帰ってくる言葉は「別に・・・」です。
「何か面白いの?」と聞いても「別に・・・」です。それでも目線はテレビに向かっており、食事の手は止まったままです。

自分が子供の頃は食事中にテレビなど絶対に見せてもらえなかったものですが、今の子供たちは食事中にテレビが点いているのが当たり前で、当たり前だからただの習慣に過ぎず、習慣で画面を見ているだけで、何も考えていないのかと思うとガッカリします。

しかし、これを逆手にとって実生活と馬術と結び付け新たなレッスン方法を確立しつつあります。
時代の流れに沿って子供たちのレッスン方法を変えていくのも指導者の務めなのかなと感じております。

その方法はまた後日・・・

日本の馬事情

弥生時代のものと見られる、鞍を装着した馬の埴輪が出土されている事実が証明するように、我が国における馬と人との歴史は非常に古くまで遡ることができる。古来より、馬はその機動力を活かした軍事的利用が主だったが、馬車の伝来とともに輸送手段の主力となり、自動車文明が発達するまでは、日本人と馬は密接な関係にあった。

 日本では「乗馬」と「競馬」は区別されているが、世界に目を向けると、字の如く「乗馬」は「馬に乗る行為」すべてを指し、「競馬」も「乗馬」からの派生であると位置付けられている。戦後、西洋式の「競馬」が日本の経済復興・高度成長に大きく貢献したことで「競馬」の認知度が先行し、同時に「乗馬」は、「富裕層のスポーツ」「観光地における体験」といった理解が一般的であり、認知度は低いものと言える。

 現代日本における「乗馬」は、大きく分けると
(1) 馬術が代表するスポーツ乗馬

(2) 野山を自由に乗るトレッキングなどの観光乗馬

(3) ホースセラピーやヒーリング乗馬などの障害者乗馬

の3つに分類される。昨今の自然回帰志向の高まりにより、動物と一心同体となって運動・競技にあたる「乗馬」は、老若男女を問わず、誰でも行う事が出来るスポーツ・趣味として近年、脚光を浴び始めている。

 「馬術」は、オリンピック種目に認定されているように、世界的に普及している乗馬スポーツである。欧州諸国においては、日本におけるプロ野球をも凌ぐほどに人気が高く、ヨーロッパ各地で競技大会が興行されており、日系企業の多くもスポンサーとして関係を築いている。先日、ロンドンオリンピック馬術競技の日本代表として出場権利を獲得した、法華津 寛氏は、71歳という日本選手最高齢の記録を樹立し、「オジンの星」を自称し、乗馬・馬術が老若男女を問わないスポーツであることを、身を以って証明している。高齢化社会に加速がかかる日本において今後、乗馬がさらに注目を集めることは間違いない。

 観光乗馬の代表格でもある「トレッキング」は、アメリカ大陸西部開拓に端を発する。馬にまたがり長距離を移動する姿は、日本人にとって西部劇を強くイメージさせるものであり、日本では、その扮装を真似て馬に跨り、野山の散策を楽しむことのできる施設などで、多くの乗馬ファンを魅了している。トレッキングは、スポーツ乗馬ほどの鍛練が必要なく、「馬術=スポーツ乗馬」をフォーマルとするなら、カジュアルに楽しめる乗馬であることは間違いない。

世界の馬術事情

現在、ヨーロッパにおける馬術競技は日本で云うならばプロ野球並の人気があり、欧州貴族やアラブの王族はもちろんの事、世界に名だたる企業のオーナーは厩舎を構え、プロライダーを抱え、各地の競技会へ派遣をし、オーナー席で社交の場を広げております。

もはや馬術競技会と言うよりもホースショーと言った方がよいかもしれません。ホースショーはショービジネスとして確固たる地位を確立し、現地法人ではありますが、トヨタ・日産・スバル・三菱・ホンダ・マツダ等、日本の自動車メーカーは競技会やライダーのスポンサーを行っております。

ちなみにロレックス・ロンジン・タグホイヤーなどの時計メーカーも冠競技会を開いているほどです。

乗馬とは

弥生時代のものと見られる、鞍を装着した馬の埴輪が出土されている事実が証明するように、我が国における馬と人との歴史は非常に古くまで遡ることができる。

古来より、馬はその機動力を活かした軍事的利用が主だったが、馬車の伝来とともに輸送手段の主力となり、自動車文明が発達するまでは、日本人と馬は密接な関係にあった。

日本では「乗馬」と「競馬」は区別されているが、世界に目を向けると、字の如く「乗馬」は「馬に乗る行為」すべてを指し、「競馬」も「乗馬」からの派生であると位置付けられている。

戦後、西洋式の「競馬」が日本の経済復興・高度成長に大きく貢献したことで「競馬」の認知度が先行し、同時に「乗馬」は、「富裕層のスポーツ」「観光地における体験」といった理解が一般的であり、認知度は低いものと言える。

現代日本における「乗馬」は、大きく分けると
(1)馬術が代表するスポーツ乗馬
(2)野山を自由に乗るトレッキングなどの観光乗馬
(3)ホースセラピーやヒーリング乗馬などの障害者乗馬 の3つに分類される。

昨今の自然回帰志向の高まりにより、動物と一心同体となって運動・競技にあたる「乗馬」は、老若男女を問わず、誰でも行う事が出来るスポーツ・趣味として近年、脚光を浴び始めている。


競馬すきの方はこちら

馬術とは

馬術とは

人間が動物と共に行う唯一のスポーツである。

唯一と言い切れるのはオリンピック種目でもあり国民体育大会の種目でもあるからである。

 

オリンピックでは近代オリンピックにおける馬術競技は、1900年パリオリンピックで初めて実施されたものの、1904年セントルイスオリンピック1908年ロンドンオリンピックでは実施が見送られ、1912年ストックホルムオリンピックで再び実施され現在に至る。

 

国民体育大会に於いては第1回大会より正式種目であり現在に至る。

 

そんな馬術ですが、オリンピックや国体を目指そうと思えば、他のスポーツ同様に馬を手に入れトレーナーを付け日々の鍛錬に耐えて初めて出場出来るものであり例え馬の力8割でもそうそう簡単なものではありません。

 

何より大変なのが馬の購入から始まり道具の購入、遠征の費用が半端ではないので、そこの捻出が業界全体の課題になっている訳であります。

 

正直、業界には多くの億万長者が御客様として流入はしておりますが、乗馬俱楽部の経営者はじめスタッフには億万長者は皆無です。この20年間は何も変わってないような気がします。

 

そこで誰かが何かを変えなければ、何かが変わらないと判断し、自分がその誰かになれれば面白いかもしれないと模索を始めた次第です。

 

ちなみに自分はこういうもの↓です。

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14135550703996

 

もし副業で儲けて趣味を乗馬にしたいときは相談して下さい。

自分の馬を買う2!

自分の馬を買うためにネットビジネスに活路を見出したのは良いのですが・・・

何が王道なのか???

疑問だらけ

今少し興味を持っているのが、PPCアフィリエイトなのかなって思っております。

確かにメルマガ・サイトアフィリエイトも考えられるのですが、初心者の自分にとっては時期尚早なのかと感じております。

そして、メルマガやサイトアフィリ何より多いのが情報の販売!

最近の傾向を見てみると動画を数回に分け連日配信するのではなく、数日おきに配信して開いた数日間はメルマガ読者の気持ちを煽り、とどめに高額塾もしくは高額ツールの販売。

一つの商法として確立されているとは思いますが、動画の最初の方の説明と最後の方の説明にかなりの誤差を感じると、とたんに冷めてしまいます。
ツールに至ってはちょっと調べれば代替えツールなどもあり少々残念に感じます。

なぜPPCに至ったかと言うと、商売の基本である近江商人の格言「三方よし」売り手よし・買い手よし・世間よしを地でいっているような気がしたからです。

売りたい人がいて買いたい人がいる。

そしてそれを繋げる人がいて、消費が促され世間が良くなる。

当然、繋いだ自分も良くなる。

これって商売の王道じゃないですかね?

確かに自分のように稼げる情報を欲しがっている人もいるけど、どうも納得できない情報が多くていけないもの事実だと思います。

読者の皆さん

ネットビジネス初心者の自分に教えて下さい。

自分の馬を買う!

自己紹介でも書いてありますが、私は馬術家であります。

ただし、今のライフスタイルだと収入はありますが、日々の経費に消えていきます。

馬術家でありながら自分の馬が居ないと言うのは寂しい限りです。

ここで捕捉しますが自分の馬はいます。ただ、今いる馬たちは私の目指す馬術一本40年の集大成を達成するには力不足であるために自分の馬が居ないと言う事です。

自分の集大成を達成するには高額な馬が必要と相成りまして、さてはてそれを稼ぐにはどうしたものかとなったわけです。

約40年近く馬術の道を歩き、今では多くの生徒や弟子が居ます。そんな人たち放置して稼ぐわけにもいかず、今のライフスタイルを変えずに稼ぐにはネットビジネスに将来を見出し「これだ!」と確信しました。

やり方は色々あれど、どんな情報を見ても2年以内には月収100以上になっています。

私の40年に比べたら、ごく短期間に稼げてしまっている訳です。

 

ですからここではネットビジネスに関する情報の共有をしていきたいと思います。

 

目的は違えど、自分のライフスタイルをほとんど変えずに短期間に稼げるネットビジネスの情報をお願いします。

 

そして自分でもよい情報があればどんどん発信していきますので、宜しくお願いします。

はてさてどうしたもんか!

今までの事業では元手がかかる割には利益率も悪く、手元にお金が残らず、いわゆる自転車操業状態でした。

いや、今もそうです。

今までは何となく好きな事を職業にしながらも、やり繰りが効いていたので「これでいいか!そのうち良くなるだろう!」と日々の生活送っていました。

しかし、それでは自分だけが何となく生きていくだけで廻りの人たちを幸せに出来ないと気付きました。

それを気づかせてくれたのは他でもなく我が愛弟子でした。

愛弟子が育ってきてより良いフィールドへ送り出すにも先立つものもなくなにも用意してあげられない自分にジレンマを感じ始め、どうすればいいのか模索に入りました。

さて、パソコンに向かい探し始めたのは良いが「さてはてどうしたもんか?」となったわけです。

これから開始

馬乗るうぉんばっとのブログです。

とかく馬に乗るにはプロアマ問わず、お金が掛るものです。

ここでは「うぉんばっと」の馬乗り人生の軌跡とこれから始まる「馬乗る  うぉんばっと48歳の挑戦」を紹介していきたいと思っております。

それでは宜しくお願いします。