変人

【変人】

私は馬術家であります。乗馬クラブも経営しています。

そして、私は変人です。

「変わった人」と言われるのは私への最大最高の賛辞です(笑)

一般的に考えて、動物を飼ったことが無い人から見れば、動物と会話したり舐めまわしたりする人は奇特に見えますよね?

私は父親の仕事の関係上、物心ついた時には馬に囲まれておりました。

小さい時に遊び相手がいない時など馬屋に入って馬と一緒に遊んでいました。

10歳になると馬に乗りたく、近くの乗馬センターで馬に乗り始めました。

そんな生活ですから漫画のように人より馬との会話が上手に出来るようになりました。

むしろ人との会話のほうが苦手なくらいでした。

だからと言ってテレビでやっている胡散臭いアニマルコミュニケーターとは違いますよ!

人よりチョットだけ馬との会話が上手なだけです。

そこを活かして今の仕事が成り立っています。

私が教えている生徒に「先生は何もしていないように見えるけど、どうして馬が言う事聞くんですか?」って言われます。

私は「あなたより少しだけ馬語が解るからです。だから技術ばかりを追いかけるのではなく、馬語を解るようにしましょう!」と言います。

馬に乗るには技術も必要ですが、その技術は馬との会話が成立するための手段の一つでしかありません。

馬術は馬と共に行うスポーツです。

本質を理解していないと上達はしません!

何事も追及没頭すると傍から見て理解不能に見えてしまいます。

「変人」

「変わった人」

と言われて怒る人がいますが、結構じゃないですか!

変わっているからこそ個性が生まれるのに・・・・・

個性を大事にしましょうよ!

個性を見つける旅に出ることをお勧めします。

PS

私、茨城県で乗馬クラブを経営しております。

そして、ナショナルチーム経験のある競技者であり現在も現役選手です。

インストラクター・トレーナーとしても、多くの子供を全日本大会や国民体育大会に送り出し、入賞者も沢山輩出いたしました。

馬とふれあい、馬と共にスポーツを行い、喜びを分かち合う事により子供たちの精神を健全に育成することができます。

動物と触れ合うことによる最高の情操教育を提供しております。

子供を私に預けてみませんか?

興味のある方は是非お立ち寄りください

公式ホームページ

  

ポチッとお願いします。             

 


経営者 ブログランキングへ

残念な親

【残念な親】

 

私は馬術家であります。

 

乗馬クラブを経営していて、会員という形で多くの生徒がいます。

 

先日、子供の親とのやり取りが以下のようにありました。

 

その両親はほかの乗馬クラブに自分たちの馬を預け毎週末に馬の面倒を見ているほど熱心なのですが・・・

 

父親「最近うちの娘はどうですか?」

 

私「まだ5年生なのと平均より体が小さいので、馬に乗って私のレッスンを受けるにはまだ早いですね!」

 

父親「じゃあどうすれば?」

 

私「今は子供に何をさせるのか?より子供自身が何をしたいのか?そして何が楽しいのか?のほうが大切であり、今急いで何かを求める必要はないですよ!」

 

母親「でも、子供には目的意識を持たせモチベーションを上げたい」

 

私「モチベーション?モチベーションは本人がその時々に持つものであって、誰かが上げるべきものではないのでは?まして5年生の子供ですよ!」

 

母親「それでも何か目的があり馬に乗せる方が上達も早いのでは?」

 

私「今は上達よりも何よりも馬に乗る楽しさ、乗馬クラブで色々な人や動物と関わりそれが楽しいことであれば、それで十分ですよ!」

 

母親「先生を信頼して預けている以上、子供の上達を望むのが親ですよ!」

 

私「体に合わない大きな馬を私の所に来る前に乗せていたせいで、基本が崩れているから、その癖を直すのに時間がかかり基本ばかりをやっていて大きな上達が見えないのは当たり前ですよ!」

 

母親「やらせる以上はもっと何とかしてほしい!」

 

私「じゃあ極論を言わせてもらいます。子供に英才教育を施したいなら体に合った良い馬を買い与えなさい!ちなみにヨーロッパへ行って本当に良い馬を探しますから最低でも6~800万円用意してください」

 

父親「それは極端過ぎでは?」

 

私「だから極論と言っているでしょ!それが出来ないのであれば、今は子供の成長を待ちましょう!そして子供が何をしたいのかの方が大切です。」

 

母親「子供は乗馬クラブへ来ることを楽しみにしています。週末に雨が降るとガッカリしています。」

 

私「じゃあそれでいいじゃないですか?親に無理やり行かされている習い事ではなく、雨が降れば乗馬クラブに行けないことをガッカリするほど楽しい所と感じているのであれば。子供の意見を尊重してあげればいいじゃないですか?」

 

父親「家に帰り3人で話し合ってみます。」

 

私「そうしてください。子供の意見を尊重してあげてください。今親として出来る事をしてあげてください。」

 

長年、動物を相手に仕事をしていると気味悪がられますが、相手の考えが何となくわかってしまいます。

 

人の家の家計は分かりませんが、そこまで子供に金を掛けられないのも重々承知の上で極論を提案しました。

 

今の状態なら月々2万5千円から3万円で済むもんで「せめて、子供のために今、出来る努力をしてあげてください」と願いを込めて・・・

 

そして昨日、親から申し出を受けました。

 

父親「しばらくお休みいたします。体が小さくて上達の見込みが薄いのであれば、ここに来る意味もないので大きくなるまで休みます。」

 

私「話し合いの上でそうなったのなら仕方のないことですね!」

 

母親は終始下を向いていたので本意ではないと察しましたが、お金が絡んでくるので無理強いはしませんでした。

 

そして昨夜、カミさんから話を聞いて後悔しました。

 

結局、子供の意見を尊重していなかったのです。

 

子供が「ここに来れなくなってしまうけど、嫌だなぁ」「今のうちにここの写真いっぱい撮っておこう、辛くなったら写真見て思い出そう!でも見たら泣いちゃうかも!」「仙波先生パパの事説得してくれたかな?」と言っていたそうです。

 

一昨日、昨日と子供が一生懸命うちの馬たちの写真を撮っていたんです。

 

違和感を感じていたけど、子供とは喋らず仕舞いでした。

 

今思うと、その時に話を聞いていれば、両親にもっと違う話が出来ていたのかもしれないと後悔しました。

 

しかし、その反面「これで良かったのかもしれない!」という自分もいます。

 

馬術を本格的にやっていこうとすれば、必ずお金の問題に直面します。

 

私はこの両親と10年来の付き合いですが、子供に馬術の英才教育を施せるほど裕福ではありません!

 

10年前と変わらない状況なので、今後も変わることはないと思います。

 

後々、裕福な家の子供と競うようになったら僻みやっかみしか言わない子供になってしまうと思います。

 

「それならいっそ辞めてしまった方が幸せなのかもしれない」と

 

私は今私が手掛けているビジネスを紹介してあげたいのですが、父親は今までの付き合いの中で馬の事に関しても子供の事に関してもアドバイスをしても一切聞かない人でした。

 

両親の馬を預けている乗馬クラブのオーナーの話だと馬も今はひどい状態で見ていて辛いそうです。

 

本当に残念な親です。

 

馬術に限らず子供に何かをやらせようと思えば、お金はかかります。

 

本人が望む事にお金を用意出来ないのは不本意でしょうが残念です。

 

残念な親にならないように・・・・・

 

子供の将来の為に・・・・・

 

自分の将来の為に・・・・・

 

変わりましょ?

 

私は子供が出来ない体なので、子供はいませんが弟子の為に進化中です。

 

私が手掛けているビジネス

 

私の進化の源

馬術ってセレブの遊び?

【馬術ってセレブの遊び?】

 

私は馬術家であります。

 

馬術もしくは乗馬って「セレブの遊び?」って聞かれますが・・・・・

 

そもそも、どんな遊びでも突き詰めれば、お金と密接な関係がありますよね?

 

そして、馬術ははっきり言ってセレブでないと肩身が狭いです。

 

私の乗馬クラブでも入口として体験乗馬や乗馬教室を安価で提供しています。

 

しかし、乗り手の技術の進捗状態により馬の質が変わってきます。

 

カルチャースクール的に健康のために少々馬に乗る分には月に2~3万円くらいで遊ぶことができます。

 

向上心があり上を求める人間はそれでは満足できなくなります。

 

本当に好きになると、やはり自分の結果を求めるようになります。

 

結果、すなわち結果が一目瞭然の競技会を目指すようになります。

 

競技会に出場するようになれば、自分なりの良い結果を求めるようになります。

 

「人と比べるな自分との勝負だ!」と言われても人と比べたがるのが悲しい人間の性です。

 

確かに馬に乗ること自体は自分との勝負になってきますが、競技の結果はやはり人との勝負です。

 

周りを見渡し、明らかに自分より下手な人間が常に自分より結果が良いと原因を探したり、私にその原因を聞きに来ます。

 

その場合の答えはそんなに難しくありません!

 

自分に合った馬を購入してもらえばいいことです。

 

競馬にしろ馬術にしろ馬が8割と言われています。

 

馬術家である私にもそれは否定できません!

 

否定できるとしたら、今の技術に伴わないレベルの高い馬に乗った場合はいくら馬が8割と言えど、乗りこなすことが出来ずに成績も振るいません。

 

アマチュアが馬に乗って結果を出すには自分に合った馬に乗ることです。

 

要するに馬を購入しなければならない状況になるわけです。

 

馬の購入と申しますが・・・・・・・

 

アマチュアが競技会に乗る馬ともなれば値段はピンからキリまでありますが、最低100万円は必要になってくるでしょう!

 

それが海外からの購入ともなれば最低700万円は用意しないと自分に合った馬は探せないでしょう!

 

私は馬術家として馬を調教することが出来るので、海外から3~400万円の馬を購入して調教をして付加価値をつけることが出来ますが、アマチュアはそうはいきません!

 

それでも、日本に輸入される馬は安価です。

 

ヨーロッパ諸国では億単位の馬が取引されています。

 

投資案件にもなるくらいです。その話はまた後日・・・・・

 

もし馬を購入したとしたら次に馬の維持管理費が掛かってきます。

 

私の所でも月に15万円くらい掛かります。

 

私はこれでも安いくらいだと思っていますが・・・

 

アマチュアだけがその馬に乗っているとパフォーマンス能力が著しく下がります。

 

私どもプロフェッショナルが調教を継続していないと維持できません。

 

管理についてもプロフェッショナルが常に目を光らせていないと病気にもなります。

 

私はこの能力を特殊能力と感じていますので、万人には備わっているとは到底思えません!

 

万人には無い特殊能力があるからこそプロフェッショナルを続けていけているんだと思います。

それを使って月15万円は安いと思っているのです。

 

それ以外に競技会に行く時には競技会のエントリー代・馬の輸送費・私どもの手数料・自分自身の行動経費(交通費・宿泊代等)が行く場所により異なりますが、1競技会あたり15~25万円くらい掛かります。

 

月の維持費を預託料と言いますが、馬が生きている限り、この預託料が発生します。

 

これら諸々の費用はセレブでないと払えません!

 

ゆえに「馬術はセレブの遊び」となるわけです。

 

やってる本人たちには言えませんが、本人たちはいたって真剣です。アスリートとして遊びとは思っていません(笑)

 

それでも、私の所には複数頭所有しているオーナー様がいます。

PS

実は私、茨城県で乗馬クラブを経営しております。

そして、ナショナルチーム経験のある競技者であり現在も現役選手です。

インストラクター・トレーナーとしても、多くの子供を全日本大会や国民体育大会に送り出し、入賞者も沢山輩出いたしました。

馬とふれあい、馬と共にスポーツを行い、喜びを分かち合う事により子供たちの精神を健全に育成することができます。

動物と触れ合うことによる最高の情操教育を提供しております。

子供を私に預けてみませんか?

興味のある方は是非お立ち寄りください

公式ホームページ

 

ポチッとお願いします。 


経営者 ブログランキングへ

日本人の気質?

【日本人の気質?】

私は馬術家であります。

 

選手もやる

 

インストラクターもやる

 

トレーナーもやる

 

コーチもやる

 

人にものを教えるにあたり体現できなければ人に対し説得力がありません!

 

なぜか日本人に対してだけです。

 

海外には馬に乗れないコーチもコーチ業を専門にやっている人がいます。

 

トレーナーも同様です。

 

専門知識が有れば、多くの生徒に慕われ生業としてやっていけます。

 

しかし、日本人は「見せてあげないと納得しません!」

 

日本人の気質なんですかね?

 

先日こんなことがありました・・・

 

私は現在48歳なのですが、21歳の時から全日本選手権の常連になり24歳の時に馬術障害飛越のナショナルチームに選ばれ一応一線級の仲間入りを果たしました。

 

その当時は勤め人でしたので、会社の力も大きかったと思います。

 

自分の志す部分があり26歳で勤めを辞め、5年間はフリーランスのトレーナー・コーチとして多くの生徒を国民体育大会や全日本大会に送り出しました。

 

その後は自分で乗馬クラブを経営して、現在15年が経ちました。

 

経営に携わり選手としての活動は程々にしていましたが、一昨年良い馬が手に入り調教を重ね昨年には国民体育大会に出場して優勝しました。

 

茨城県には多くの乗馬クラブがあり、2代目に代替わりした若い経営者たちがいます。

 

経営者の集まりにおいて、私は経験してきた多くの事を発言しておりましたが、皆聞いていなかったんです。

 

国民体育大会に優勝して初めて「仙波さんの言っていた事の意味が分かりました」だと・・・・・「仙波さんって本当は凄かったんですね」だと・・・

 

要するに体現して初めて納得したみたいです。

 

周りの若い連中は昔の私の事は伝聞で知っていたが、見てはいなかったので、説得力がなかったみたいです。

 

いまや「4年後に開催される茨城国体に先頭を切って皆を引っ張っていってください。」と言われる所にたどり着きました。

 

日本人を相手にするならば現在進行形で体現しないと何事も納得しないのが不思議な気質なんだなと痛感した一コマでした。

 

PS

実は私、茨城県で乗馬クラブを経営しております。

そして、ナショナルチーム経験のある競技者であり現在も現役選手です。

インストラクター・トレーナーとしても、多くの子供を全日本大会や国民体育大会に送り出し、入賞者も沢山輩出いたしました。

馬とふれあい、馬と共にスポーツを行い、喜びを分かち合う事により子供たちの精神を健全に育成することができます。

動物と触れ合うことによる最高の情操教育を提供しております。

子供を私に預けてみませんか?

興味のある方は是非お立ち寄りください

公式ホームページ

 

ポチッとお願いします。  

 


経営者 ブログランキングへ

茨城県体育協会賞をいただきました。

昨年行われました長崎がんばらんば国体において

馬術

成年男子ダービー競技において優勝いたしました。

その功績に対し茨城県体育協会賞をいただきました。

 

光栄にも個人入賞者69名の代表となり、登壇いたしました。

 

一つの事をやり続け、気が付けば38年経ってしまいましたが「継続は力なり」とは言ったもので、紆余曲折はあったものの継続したことにより栄誉ある賞を頂くことになりました。

 

「継続は力なり」

 

今後もこの言葉を肝に銘じて

 

始めて1か月のネットビジネスも継続していきます。

IMG_0429

 

 

 

 

普通とは

普通とは

50歳を前にして普通と言う言葉が解らなくなった。
元々「普通じゃないね!」とか「変わっているね!」とか言われると私にとっては称賛に近い言葉であるから気にはしない方なのである。

しかし、よくよく考えると「普通」って何を以って普通なのかが解らない。

今までは「普通」と言う言葉を何の躊躇もなく使っていたが、ブログを始めて色々な言葉を考える中で「普通」の壁にぶつかったのである。

馬術を教えていると、時として考えさせられることがあります。
10頭の馬が居て10人の乗り手が居たとします。そして、この人馬が代わる代わる交代したとすると、10×10にはならず、10の10乗になるのである。いやそれ以上になります。
10頭の馬は各々の意志があり感覚もあります。当然、乗る人にも各々の意思があり感覚もあります。そして体重も違うので、馬にとっては負担が変わってきます。
これを教えるとなると、1頭の馬に対し10人分教えるノウハウが必要になり、そして日が変われば、これまた人馬の体調によってお互いの都合が変わってくるので教えるノウハウが変わってきます。

こう考えると自分のノウハウ量が膨大なのにも拘らず、日々こなせている事に不思議な感覚に陥ります。

そうです私の教え方に「普通」は無いのです。

普段通りを「普通」と言うならば、普段通りにできないのが馬術です。

そして、「普通」の壁にあたりました。

これは馬術に限らず、人にはそれぞれの都合があり十人十色と言いますが、そう考えると「普通」と言う言葉が通用するのは機械がいつもと同じように動く、電車がダイヤを崩さず動くようなことにしか使えない言葉なのでは?

意志あるものに「普通」と言う言葉を使うのは違うのかなって思い「普通」が解らなくなりました。

最近の子供

今まで、馬術競技をしている子供たちを数多くレッスンしてきました。
泊り掛けで来る子供たちの実生活も見てきて切に思う事があります。

最近の子供たちはテレビを見ていても動く画面に目がいっているだけで、ほぼ内容が頭に入っていないことを・・・

自分が子供の頃は大人に混じりテレビを見ていると決まって相撲か野球かニュースでした。
どの番組も嫌で嫌で仕方なかったのを覚えています。
しかし、今の子供はニュースを見ていてもじっと画面を追っています。それが相撲でも同じです。

ある時、ニュースの内容を聞いてみても帰ってくる言葉は「別に・・・」です。
「何か面白いの?」と聞いても「別に・・・」です。それでも目線はテレビに向かっており、食事の手は止まったままです。

自分が子供の頃は食事中にテレビなど絶対に見せてもらえなかったものですが、今の子供たちは食事中にテレビが点いているのが当たり前で、当たり前だからただの習慣に過ぎず、習慣で画面を見ているだけで、何も考えていないのかと思うとガッカリします。

しかし、これを逆手にとって実生活と馬術と結び付け新たなレッスン方法を確立しつつあります。
時代の流れに沿って子供たちのレッスン方法を変えていくのも指導者の務めなのかなと感じております。

その方法はまた後日・・・

日本の馬事情

弥生時代のものと見られる、鞍を装着した馬の埴輪が出土されている事実が証明するように、我が国における馬と人との歴史は非常に古くまで遡ることができる。古来より、馬はその機動力を活かした軍事的利用が主だったが、馬車の伝来とともに輸送手段の主力となり、自動車文明が発達するまでは、日本人と馬は密接な関係にあった。

 日本では「乗馬」と「競馬」は区別されているが、世界に目を向けると、字の如く「乗馬」は「馬に乗る行為」すべてを指し、「競馬」も「乗馬」からの派生であると位置付けられている。戦後、西洋式の「競馬」が日本の経済復興・高度成長に大きく貢献したことで「競馬」の認知度が先行し、同時に「乗馬」は、「富裕層のスポーツ」「観光地における体験」といった理解が一般的であり、認知度は低いものと言える。

 現代日本における「乗馬」は、大きく分けると
(1) 馬術が代表するスポーツ乗馬

(2) 野山を自由に乗るトレッキングなどの観光乗馬

(3) ホースセラピーやヒーリング乗馬などの障害者乗馬

の3つに分類される。昨今の自然回帰志向の高まりにより、動物と一心同体となって運動・競技にあたる「乗馬」は、老若男女を問わず、誰でも行う事が出来るスポーツ・趣味として近年、脚光を浴び始めている。

 「馬術」は、オリンピック種目に認定されているように、世界的に普及している乗馬スポーツである。欧州諸国においては、日本におけるプロ野球をも凌ぐほどに人気が高く、ヨーロッパ各地で競技大会が興行されており、日系企業の多くもスポンサーとして関係を築いている。先日、ロンドンオリンピック馬術競技の日本代表として出場権利を獲得した、法華津 寛氏は、71歳という日本選手最高齢の記録を樹立し、「オジンの星」を自称し、乗馬・馬術が老若男女を問わないスポーツであることを、身を以って証明している。高齢化社会に加速がかかる日本において今後、乗馬がさらに注目を集めることは間違いない。

 観光乗馬の代表格でもある「トレッキング」は、アメリカ大陸西部開拓に端を発する。馬にまたがり長距離を移動する姿は、日本人にとって西部劇を強くイメージさせるものであり、日本では、その扮装を真似て馬に跨り、野山の散策を楽しむことのできる施設などで、多くの乗馬ファンを魅了している。トレッキングは、スポーツ乗馬ほどの鍛練が必要なく、「馬術=スポーツ乗馬」をフォーマルとするなら、カジュアルに楽しめる乗馬であることは間違いない。

世界の馬術事情

現在、ヨーロッパにおける馬術競技は日本で云うならばプロ野球並の人気があり、欧州貴族やアラブの王族はもちろんの事、世界に名だたる企業のオーナーは厩舎を構え、プロライダーを抱え、各地の競技会へ派遣をし、オーナー席で社交の場を広げております。

もはや馬術競技会と言うよりもホースショーと言った方がよいかもしれません。ホースショーはショービジネスとして確固たる地位を確立し、現地法人ではありますが、トヨタ・日産・スバル・三菱・ホンダ・マツダ等、日本の自動車メーカーは競技会やライダーのスポンサーを行っております。

ちなみにロレックス・ロンジン・タグホイヤーなどの時計メーカーも冠競技会を開いているほどです。

乗馬とは

弥生時代のものと見られる、鞍を装着した馬の埴輪が出土されている事実が証明するように、我が国における馬と人との歴史は非常に古くまで遡ることができる。

古来より、馬はその機動力を活かした軍事的利用が主だったが、馬車の伝来とともに輸送手段の主力となり、自動車文明が発達するまでは、日本人と馬は密接な関係にあった。

日本では「乗馬」と「競馬」は区別されているが、世界に目を向けると、字の如く「乗馬」は「馬に乗る行為」すべてを指し、「競馬」も「乗馬」からの派生であると位置付けられている。

戦後、西洋式の「競馬」が日本の経済復興・高度成長に大きく貢献したことで「競馬」の認知度が先行し、同時に「乗馬」は、「富裕層のスポーツ」「観光地における体験」といった理解が一般的であり、認知度は低いものと言える。

現代日本における「乗馬」は、大きく分けると
(1)馬術が代表するスポーツ乗馬
(2)野山を自由に乗るトレッキングなどの観光乗馬
(3)ホースセラピーやヒーリング乗馬などの障害者乗馬 の3つに分類される。

昨今の自然回帰志向の高まりにより、動物と一心同体となって運動・競技にあたる「乗馬」は、老若男女を問わず、誰でも行う事が出来るスポーツ・趣味として近年、脚光を浴び始めている。


競馬すきの方はこちら