変人

【変人】

私は馬術家であります。乗馬クラブも経営しています。

そして、私は変人です。

「変わった人」と言われるのは私への最大最高の賛辞です(笑)

一般的に考えて、動物を飼ったことが無い人から見れば、動物と会話したり舐めまわしたりする人は奇特に見えますよね?

私は父親の仕事の関係上、物心ついた時には馬に囲まれておりました。

小さい時に遊び相手がいない時など馬屋に入って馬と一緒に遊んでいました。

10歳になると馬に乗りたく、近くの乗馬センターで馬に乗り始めました。

そんな生活ですから漫画のように人より馬との会話が上手に出来るようになりました。

むしろ人との会話のほうが苦手なくらいでした。

だからと言ってテレビでやっている胡散臭いアニマルコミュニケーターとは違いますよ!

人よりチョットだけ馬との会話が上手なだけです。

そこを活かして今の仕事が成り立っています。

私が教えている生徒に「先生は何もしていないように見えるけど、どうして馬が言う事聞くんですか?」って言われます。

私は「あなたより少しだけ馬語が解るからです。だから技術ばかりを追いかけるのではなく、馬語を解るようにしましょう!」と言います。

馬に乗るには技術も必要ですが、その技術は馬との会話が成立するための手段の一つでしかありません。

馬術は馬と共に行うスポーツです。

本質を理解していないと上達はしません!

何事も追及没頭すると傍から見て理解不能に見えてしまいます。

「変人」

「変わった人」

と言われて怒る人がいますが、結構じゃないですか!

変わっているからこそ個性が生まれるのに・・・・・

個性を大事にしましょうよ!

個性を見つける旅に出ることをお勧めします。

PS

私、茨城県で乗馬クラブを経営しております。

そして、ナショナルチーム経験のある競技者であり現在も現役選手です。

インストラクター・トレーナーとしても、多くの子供を全日本大会や国民体育大会に送り出し、入賞者も沢山輩出いたしました。

馬とふれあい、馬と共にスポーツを行い、喜びを分かち合う事により子供たちの精神を健全に育成することができます。

動物と触れ合うことによる最高の情操教育を提供しております。

子供を私に預けてみませんか?

興味のある方は是非お立ち寄りください

公式ホームページ

  

ポチッとお願いします。             

 


経営者 ブログランキングへ

残念な親

【残念な親】

 

私は馬術家であります。

 

乗馬クラブを経営していて、会員という形で多くの生徒がいます。

 

先日、子供の親とのやり取りが以下のようにありました。

 

その両親はほかの乗馬クラブに自分たちの馬を預け毎週末に馬の面倒を見ているほど熱心なのですが・・・

 

父親「最近うちの娘はどうですか?」

 

私「まだ5年生なのと平均より体が小さいので、馬に乗って私のレッスンを受けるにはまだ早いですね!」

 

父親「じゃあどうすれば?」

 

私「今は子供に何をさせるのか?より子供自身が何をしたいのか?そして何が楽しいのか?のほうが大切であり、今急いで何かを求める必要はないですよ!」

 

母親「でも、子供には目的意識を持たせモチベーションを上げたい」

 

私「モチベーション?モチベーションは本人がその時々に持つものであって、誰かが上げるべきものではないのでは?まして5年生の子供ですよ!」

 

母親「それでも何か目的があり馬に乗せる方が上達も早いのでは?」

 

私「今は上達よりも何よりも馬に乗る楽しさ、乗馬クラブで色々な人や動物と関わりそれが楽しいことであれば、それで十分ですよ!」

 

母親「先生を信頼して預けている以上、子供の上達を望むのが親ですよ!」

 

私「体に合わない大きな馬を私の所に来る前に乗せていたせいで、基本が崩れているから、その癖を直すのに時間がかかり基本ばかりをやっていて大きな上達が見えないのは当たり前ですよ!」

 

母親「やらせる以上はもっと何とかしてほしい!」

 

私「じゃあ極論を言わせてもらいます。子供に英才教育を施したいなら体に合った良い馬を買い与えなさい!ちなみにヨーロッパへ行って本当に良い馬を探しますから最低でも6~800万円用意してください」

 

父親「それは極端過ぎでは?」

 

私「だから極論と言っているでしょ!それが出来ないのであれば、今は子供の成長を待ちましょう!そして子供が何をしたいのかの方が大切です。」

 

母親「子供は乗馬クラブへ来ることを楽しみにしています。週末に雨が降るとガッカリしています。」

 

私「じゃあそれでいいじゃないですか?親に無理やり行かされている習い事ではなく、雨が降れば乗馬クラブに行けないことをガッカリするほど楽しい所と感じているのであれば。子供の意見を尊重してあげればいいじゃないですか?」

 

父親「家に帰り3人で話し合ってみます。」

 

私「そうしてください。子供の意見を尊重してあげてください。今親として出来る事をしてあげてください。」

 

長年、動物を相手に仕事をしていると気味悪がられますが、相手の考えが何となくわかってしまいます。

 

人の家の家計は分かりませんが、そこまで子供に金を掛けられないのも重々承知の上で極論を提案しました。

 

今の状態なら月々2万5千円から3万円で済むもんで「せめて、子供のために今、出来る努力をしてあげてください」と願いを込めて・・・

 

そして昨日、親から申し出を受けました。

 

父親「しばらくお休みいたします。体が小さくて上達の見込みが薄いのであれば、ここに来る意味もないので大きくなるまで休みます。」

 

私「話し合いの上でそうなったのなら仕方のないことですね!」

 

母親は終始下を向いていたので本意ではないと察しましたが、お金が絡んでくるので無理強いはしませんでした。

 

そして昨夜、カミさんから話を聞いて後悔しました。

 

結局、子供の意見を尊重していなかったのです。

 

子供が「ここに来れなくなってしまうけど、嫌だなぁ」「今のうちにここの写真いっぱい撮っておこう、辛くなったら写真見て思い出そう!でも見たら泣いちゃうかも!」「仙波先生パパの事説得してくれたかな?」と言っていたそうです。

 

一昨日、昨日と子供が一生懸命うちの馬たちの写真を撮っていたんです。

 

違和感を感じていたけど、子供とは喋らず仕舞いでした。

 

今思うと、その時に話を聞いていれば、両親にもっと違う話が出来ていたのかもしれないと後悔しました。

 

しかし、その反面「これで良かったのかもしれない!」という自分もいます。

 

馬術を本格的にやっていこうとすれば、必ずお金の問題に直面します。

 

私はこの両親と10年来の付き合いですが、子供に馬術の英才教育を施せるほど裕福ではありません!

 

10年前と変わらない状況なので、今後も変わることはないと思います。

 

後々、裕福な家の子供と競うようになったら僻みやっかみしか言わない子供になってしまうと思います。

 

「それならいっそ辞めてしまった方が幸せなのかもしれない」と

 

私は今私が手掛けているビジネスを紹介してあげたいのですが、父親は今までの付き合いの中で馬の事に関しても子供の事に関してもアドバイスをしても一切聞かない人でした。

 

両親の馬を預けている乗馬クラブのオーナーの話だと馬も今はひどい状態で見ていて辛いそうです。

 

本当に残念な親です。

 

馬術に限らず子供に何かをやらせようと思えば、お金はかかります。

 

本人が望む事にお金を用意出来ないのは不本意でしょうが残念です。

 

残念な親にならないように・・・・・

 

子供の将来の為に・・・・・

 

自分の将来の為に・・・・・

 

変わりましょ?

 

私は子供が出来ない体なので、子供はいませんが弟子の為に進化中です。

 

私が手掛けているビジネス

 

私の進化の源

ゆとり教育って?

【ゆとり教育って?】

 

ゆとり教育って何ですか?

 

ここから

まず1970年代に日本教職員組合 (日教組) が「ゆとりある学校」を提起をし[6][7][8]、国営企業の民営化を推し進めた第2次中曽根内閣の主導のもとにできた臨時教育審議会(臨教審)で、「公教育の民営化」という意味合いの中で導入することでゆとり教育への流れを確立した[9]。

さらに、校内暴力、いじめ、登校拒否、落ちこぼれなど、学校教育や青少年にかかわる数々の社会問題を背景に、1996年(平成8年)7月19日の第15期中央教育審議会の第1次答申が発表された。答申は子どもたちの生活の現状として、ゆとりの無さ、社会性の不足と倫理観の問題、自立の遅れ、健康・体力の問題と同時に、国際性や社会参加・社会貢献の意識が高い積極面を指摘する。

その上で答申はこれからの社会に求められる教育の在り方の基本的な方向として、全人的な「生きる力」の育成が必要であると結論付け[10]、「ゆとり」を重視した学習指導要領を導入し開始した。

ゆとり教育は、詰め込み教育に反対していた日教組や教育者、経済界などの有識者などから支持されていたが、生徒の学力が低下していると指摘され、批判されるようになった[11]。

そして、中山成彬文部科学大臣は、中央教育審議会に学習指導要領の見直しを要請し、さらに第1次安倍内閣の主導のもとに、ゆとり教育の見直しが着手された。

さらに、教育再生会議(内閣府設置会議)が出した報告書(第1次:2007年(平成19年)1月24日 第2次:2007年(平成19年)6月1日)において、「授業時間の10%増(必要に応じて土曜日授業の復活)」などが盛り込まれた。

そうして2008年には、今までの内容を縮小させていた流れとは逆に、内容を増加させた学習指導要領案が告示され、2009年度以降徐々に施行されていった。

マスコミからは、この改訂された教育の事を「脱ゆとり教育」と称されている[12]。

ここまでウィキペディアから抜粋

 

上分をウィキペディアで、参照したがどう読んでも大人の事情で、決められたことであって子供の事情は何も無いことを実感します。

 

教育や指導は計り知れないパワーを持っています。

 

一つ間違えば国民全体を危機に陥れるほどのパワーを日本人ならば分かると思います。

 

戦後70年になりますが、戦時の話を聞けば聞くほど恐ろしくなってきます。

 

教育

 

間違えてはいけません。

 

私は教育者とまで言いませんが、いち指導者として多くの子供たちを見てきて、肌で感じていることがあります。

 

私はゆとり教育について新たな概念を持っております。

 

私たち世代は団塊の世代終了直後の世代で、日本の高度成長期真っ只中の世代になります。

 

戦後の復興が一段落つき、親にも少しだけゆとりが出来て「一家に一台の乗用車」と言われる時代に子供時代を過ごしました。

 

教育も社会発展が主題で、体罰も許される、今の私が考えても至ってシンプルな教育であったと思います。

 

親にあっても子供の叱り方、体罰の限度を知り、悪い事をすれば叱られたのを今でも覚えています。

 

しかし、ゆとり教育世代の今の親は叱り方が下手で、子供たちは叱られ方が分かっていない様な気がします。

 

体罰と虐待の境目が分からなく、体罰を良しとしていない大人が多く、そんな大人達を子供達はなめています。

 

私は私の所に指導を求めてくる子供達の親には「私は言うことを聞かない子供はそれが必要と感じたときに子供を叩きます。」と宣言します。

 

私は子供達を預かり馬と言う動物を通して情操教育を主眼としている立場上、責任があります。

 

そして、馬と言う動物は体躯が大きいので、悪気が無くてもちょっとした事で子供達が怪我や命の危険にさらされます。

 

だからこそ「子供が私に叩かれるのと馬に殺されるのと、どちらを選びますか?」と究極の質問をして、「私に叩かれてもいい」方を選んでもらいます。

 

実際、馬が人を殺すことはありませんが、万が一のリスクを考え極端な言い方をします。

 

親の覚悟が無ければ、本当に良い情操教育が出来ないので、親の覚悟を知るためにも極端な課題を押し付けます。

 

覚悟の出来ない親は私に子供を預けません。そして預かりたくもありません。

 

私は馬と言う動物を通して、命の大切さを教え、動物の痛みや人の痛みを教えます。

 

子供の教育は学業ばかりが教育ではありません。

 

私の行っている、自然の中で動物とふれあい、動物とスポーツを行い、命の尊さや人の痛みを教えるのも教育の一環だと思っております。

 

ただ、その動物を使う以上、維持管理にはお金が掛かるので、無償でやっているわけではありません。

 

塾に行って学業を勉強するにも、私のような人のところで何かを習うにも親にお金のゆとりが無ければ、何も出来ません。

 

子供達に良い教育をするためには親に時間のゆとり、お金のゆとりが必要だと感じる今日この頃です。

私の概念にある「ゆとり教育とは?」

 

ゆとりのある生活の中で、子供達を間違った方向へ成長させないことこそが「ゆとり教育」だと思っています。

 

皆さんも、ゆとりある生活の中で、本当の教育をしませんか?

 


経営者 ブログランキングへ

もし、私の情操教育に興味ある方はメッセージください。

IMG_0360